PR

「年商」と「年収」と「所得」のちがい を解説します!

授業のヒント

「いくらお金を稼いでいるのか?」をあらわすときに、混同されやすい代表的なことばを解説します。年商とは会社の売上高のこと、年収は個人が年間に得られる収入の合計金額にあたります。そして、年商や年収から経費などを控除したあとの金額が所得になります。

スポンサーリンク

年商とは(決算書、確定申告書)

年商は、会社やフリーランスなどの個人事業主が1年間でモノやサービスを提供することによって稼いだお金の合計金額、つまり売上高のことです。
モノやサービスを買ってくれる取引先やエンドユーザーから、1年間に受け取ったお金です。

会社が毎年作る決算報告書のなかにある、損益計算書のいちばん上に「売上高」が記載されます。

個人事業主であれば、確定申告書の左上のところ(緑色)にある「収入金額等」の合計額が年商にあたります。

年収とは(確定申告書、源泉徴収票)

年収は、個人が勤務先から得られる給与の総支給額です。給与所得者の場合、源泉徴収票二段目の「支払金額」にあたります。社会保険料や所得税、住民税が差し引かれる前の金額なので、手取り金額よりも多くなります。



副業をしている、もしくは賃貸不動産の家賃が入ってくるなど複数の収入があれば、それらも合わせた金額が年収となります。個人事業主と同じく確定申告が必要になります。
その場合に年収とは、確定申告書の左中「所得金額」の合計した金額(水色)にあたります。

会社を代表する社長についても、役員報酬は給与所得になるので源泉徴収票で確認できます。ただし、年収が2,000万円を超えたり、2ヶ所以上から収入を得ていたりすると、確定申告書が必要になります。

所得とは(決算書、確定申告書、源泉徴収票)

所得税という税金があるように、税金をいくら納めるかを計算するためルールに基づいて算出された金額が所得になります。

会社の場合は、益金から損金を差し引いた金額が課税所得となります。
個人事業主なら確定申告書右上の「課税される所得」であり、給与所得者は源泉徴収票二段目の「給与所得控除後の金額」にあたります。

難しいことばが出てくるので、所得は年商や年収とは違うということ、企業・個人事業主・給与所得者それぞれが納税するために基準となるもの、とだけまずは知っておきましょう。

まとめ

会社や個人事業主の場合は「年商」が事業の規模をあらわすことになります。年商が多いほど、たくさんの人を雇っていたり、高額な商品やサービスを扱っていたりする可能性があるともいえます。

また社長や個人事業主も含めて、一人ひとりの個人の総収入が「年収」ということになります。「所得」は、会社・個人事業主・給与所得者がそれぞれ税金を納めるために経費などを控除された後の金額です。

会社の年商が100億円だったら、
社長の年収が1億円なのか?
1,000万円なのか?
100万円なのか?
答えは、どれもあり得るということです。

会社の年商が100億円だったら、
所得が多くて(利益がたくさん出て)儲かっている会社もあれば、
所得がマイナスになる(赤字になる)こともあるわけです。

<授業でのポイント>
・年商と年収のちがいを理解できたか確認する
 質問例:「あなたは将来いくら稼ぎたいですか?」
・上記に対する回答について、
 質問例:「その金額は年商ですか?年収ですか?」と聞いてみる
【SDGs】ゴール①、④、⑧

タイトルとURLをコピーしました