PR

高校生が新型コロナウイルス感染症になったら保険金を請求しよう

お金のはなし

10代以下の感染者が急増し、感染拡大の第7波をむかえています。子どもの感染と同時に家族全員が自宅待機となり、やがて兄弟姉妹へ感染ってしまい、親自らも自宅療養となってしまうケースも多いようです。

こんなとき、実は高校生の多くが加入している、PTA連合会の保険が役に立ちます。「自転車の事故」「部活動中のケガ」だけでなく、新型コロナウイルス感染症により自宅療養であっても保険金(所定の入院日額×療養期間)を請求できます。子どもが自宅療養している間は家族も自宅待機となり、外出を控えることになります。まとめ買いなど支出が多くなりがちななか、とてもありがたい保険です。

2022年9月26日以降に、新型コロナウイルス感染症と診断された場合は、以下の方に限定されます。
・入院を要する方
・重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬の投薬または、酸素投与が必要な方
・妊婦の方


実際にわが家でも高校生が感染しました。待機生活はとても大変でしたが、保険の請求手続きはとても簡単です。加入プランにもよりますが、ある程度のお金(例:3,000円×10日)がもらえるのでぜひ忘れずに請求をしましょう。では具体的な方法を紹介します。

・三井住友海上の「学生・こども総合保険」について請求方法を紹介します
・請求方法はWEBで一括入力、そのまま完結します
・ホテルや自宅療養が対象(重症化などによる入院した場合を除く)
・請求者と保険金の受取口座名義人は、17歳以下は親権者、18歳以下は本人となります

スポンサーリンク

事前に準備しておくもの4つ

  1. Eメールアドレス⇒請求する画面に入るためのワンタイムパスワードを受け取るアドレス
  2. 団体損害保険の加入者証⇒加入者証に記載された証券番号と加入者番号が必要です。
  3. 罹患を証明する書類⇒自治体や公的機関などが発行する宿泊・自宅療養証明書です。陽性判定日、療養期間などの入力を求められます。病院の診断書は不要です。
  4. 保険金の受取口座⇒登録した口座に保険金が振り込まれます。銀行名、支店名、口座番号がわかるものを用意しましょう。(18歳以上は罹患した本人名義の口座)

「加入保険会社名_生徒総合補償_請求」で検索

請求は、電話もしくはWEBからできます。電話だと待ち時間があり、かつ書類のやり取りが必要なので、早くて確実なWEBで請求がオススメです。

検索サイトで「加入保険会社名_生徒総合補償_請求」と入力してみてください。今回は、私が加入している三井住友海上のやり方を紹介します。その他の保険会社でもおおむね同じような流れになるのではないでしょうか。

対象となる「学生・こども総合保険」から手続きへ進みます。新型コロナウイルス感染については、三井住友海上では1回の手続きで完結できるようになっています。現在治療中の方はまだ請求できませんので注意してください。

初めにワンタイムパスワードを取得する

最初にEメールアドレスを入力します。その後、4ケタのワンタイムパスワードが登録したEメールアドレスに届きます。すぐに請求画面へ戻って手続きを再開してください。

請求画面に戻ってワンタイムパスワードを入力すると「証券番号」「加入者番号」を求められます。お手元の加入者証より、転記してください。加入者証は、高校1年生の6〜7月頃に書面にて加入者住所へ発送されています。

成人年齢の引き下げに注意

成人年齢引き下げにより、手続きのときに注意しておくポイントは、誰の氏名を入力するかということです。
請求者と保険金の振込口座名義は、新型コロナウイルス感染症に罹患した本人が、17歳以下なら「親権者」18歳以上ならともに「本人」の氏名を入力してください
※後述する「補償対象者」は、罹患した本人なので間違いなく

ホテルや自宅での療養のみであれば、医師の診断書を取りつける必要はありません。自治体などから発行される療養証明書「My-HER-SYSのスクリーンショット」代用できます。
My-HER-SYSは、保健所からショートメールが送られて来た場合に利用できます。

引用元:厚生労働省HER-SYSの概要より

補償対象者は、罹患した本人の氏名を入力します。生年月日、性別も本人となります。保険加入者からみた関係は、実態に応じて選択してください。
※保険加入者は、通常親権者です。

新型コロナ特有の情報入力と項目を選ぶ

すべての入力フォームが、新型コロナウイルス感染症に対応しているわけではありませんが、気にせず指示通り入力を進めていきます。
たとえば、該当する項目がない場合は「その他」を選んだり、自宅療養の旨が伝わるように入力したりする必要があります。

18歳以上なら、保険金請求者と補償対象者が同じになるので□へチェックしてください。17歳以下は保険金請求者は親権者の氏名を入力して進めていきます。手続きの進捗報告や不備による問い合わせを受けるためのメールや電話番号も実情に合わせて登録しましょう。

療養証明書を写真撮ったら終わり

最後に保険金の受取口座を入力して、療養証明書の写真を登録したら終了です。お疲れ様でした。くり返しますが、口座名義については、補償の対象者(罹患した本人)が17歳以下なら「親権者」18歳以上は「本人」のものとしてください。

無事に請求手続きが終わると、こちらの画面が表示されます。WEB受付番号の画面を念のため、スクリーンショットしておくと安心です。保険金請求者の入力時に登録した「日中の連絡先」へ、請求手続きを受け付けたお知らせが届きます。

家族感染を防ぐ必須のアイテム

わが家では生活スペースの区分けと徹底した消毒で、家族のなかから2人目の感染者を出すことなく療養期間を終えることができました。その際に重宝したアイテムは「ドーバーパストリーゼ77 スプレーヘッド付き500ml」です。アルコール77%ですが、醸造用アルコールを使用しているので食品への直接噴霧が可能です。
ドーバーパストリーゼ77 詰め替え用5000ml(5 L)注ぎ口付きはこちら

まとめ

今回は、三井住友海上の「学生・こども総合保険」でのWEB請求について解説しました。混み合っている時期は、電話よりWEBが断然早いです。ホテルや自宅療養(重症化などによる入院した場合を除く)であれば、1度の対応で完結できるのでとてもスムーズです。

注意する点は、請求者や口座名義は17歳以下なら親権者、18歳以下は本人となりますので、お間違いなく。

長い療養&待機生活を終えて、大変お疲れ様でした。療養や看護のご褒美として、保険金が入るのが楽しみですね。

タイトルとURLをコピーしました