PR

変額保険ってどうなの?勧められたときの注意点をファイナンシャルプランナーが解説

お金のはなし

あなたが変額保険を勧められたとき、目の前の担当者から「つみたてNISAのようにお金を増やせます」とか「投資をしながら保障も確保できる商品ですよ」などと勧められたら、要注意かもしれません。

【消費者相談の事例】
・変額型や外貨建ての生命保険について「元本保証」「元本割れしない」 「マイナスにならない」「今まで損をした人はいない」などと説明された
・保険料の払込期間・金額、手数料、解約返戻金・保険金の受取額、 為替変動リスク(為替相場の変動による影響)について十分な説明が無かった
・外貨建て個人年金保険と変額終身保険を契約した際に、積み立て式なので「預金しているつもりで」という説明を受けた。しかし、実際は手数料などが引かれ積立額が目減りしており不満だ 
<出典:独立行政法人国民生活センター ホームページ>

この記事では、つみたてNISAやiDeCoに興味関心があるけど……まだはじめていない方が、変額保険を検討するときのポイントを解説します。変額保険は、運用目的だけで入るならおすすめできません。運用を最優先に検討したいならつみたてNISAやiDeCoにしましょう。何かしらの保障が必要なら、メリット&デメリットをよく検討したうえで変額保険への加入を判断しましょう。

スポンサーリンク

変額保険ってどんな保険?

変額保険は、死亡保障を備えた貯蓄型の保険です。期間の定めがある「有期型」と、定めのない「終身型」の2種類があります。いわゆる従来からある生命保険における「養老保険」と「終身保険」がベースになっています。貯蓄部分は特別勘定といって、つみたてNISAと同じようにファンドでの運用を選択できるため、将来受け取れるお金(満期保険金や解約返戻金)が増える(減る)可能性があります。

運用結果は、投資するファンドによって異なります。毎月円建てで支払っていても為替レートの影響をうけるファンドもあります。また保険商品特有の性質や特長があるのでしっかり理解をして、将来「こんなはずじゃなかった」と後悔しないようメリット&デメリットを把握しておくことがとても重要です。
※年額個人年金保険、一時払変額個人年金保険についてはこの限りではありません。

出典:ソニー生命保険 バリアブルライフ変額保険(有期型)パンフレット 2023年12月版
出典:ソニー生命保険 バリアブルライフ変額保険(終身型)パンフレット 2023年8月版

変額保険のメリット

メリット1:将来のお金が増える可能性がある

変額保険は、つみたてNISAと同じようにファンドを選んで運用できるため、将来のお金が大きく増える(大きく減る)可能性があります。あくまでも可能性であり、一部を除いて多くの運用先では元本の保証がされません。ここでお伝えする将来のお金とは、満期保険金や契約期間の途中で解約したときにもらえる返戻金のことです。亡くなったときの死亡保険金は、運用成果にかかわらず、最低保険金額が保証されています。

出典:ソニー生命保険 バリアブルライフ変額保険(有期型)パンフレット 2023年12月版

メリット2:一般の貯蓄型保険と比べて割安な掛け金

変額保険は、ファンドによる運用益を見込んで設計されているため、死亡保険金が同じなら変額保険のほうが支払う保険料は安くなります。たとえば1,000万円の養老保険や終身保険にできるだけ安く入りたいなら、比べてみましょう。また保険なので「高度障害状態」による保険金の支払いもあり、リビングニーズ特約もあり、保障が手厚いです。

【35歳男性 保険金額1,000万円での月額保険料の比較】
変額保険(有期型):22,300円<養老保険(無配当):36,450円
変額保険(終身型):26,690円<有期払込終身保険(無配当):28,910円
<出所:ソニー生命保険 各商品のパンフレットより 2024年3月20日時点>

・高度障害状態とは
⑴ 両眼の視力を全く永久に失ったもの
⑵ 言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの
⑶ 中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し終身常に介護を要するもの
⑷ 両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
⑸ 両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
⑹ 1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの
⑺ 1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの
<出典:ソニー生命 変額保険 ご契約のしおり・約款(2024年3月2日版) 別表1・高度障害状態>

・リビングニーズ特約とは
余命6ヶ月と診断されると、生きているときに保険金がもらえる特約です。特約保険料は0円で自動的に付帯されています。

メリット3:がんになると毎月の支払いが免除される

保険独自の機能として「保険料払込免除特約」があります。保険料払込免除特約とは、がん・急性心筋梗塞・脳卒中などの所定の状態になったら、その後の保険料支払いが免除される特約です。

たとえばがん(悪性新生物)になったらその後は、毎月の掛け金を保険会社が肩代わりしてくれます。各保険会社ごとに適用条件は異なるので、検討するときには確認が必要です。
※取り扱いの有無は各保険会社にご確認ください。

【各社の適用条件(例)】
悪性新生物と初めて診断確定された場合や、心疾患・脳血管疾患で手術または継続5日以上(急性心筋梗塞・脳卒中は1日以上)の入院治療を受けたとき
 出典:東京海上日動あんしん生命ホームページ  新変額保険(有期型)

がん、急性心筋梗塞、脳卒中により所定の事由に該当された場合や要介護2以上、障害等級 1・2 級の該当など、就業不能な障がい状態や要介護状態
 出典:ジブラルタ生命ホームページ 変額保険(有期型)「保険料払込免除ワ イド(Ⅱ型)」

変額保険のデメリット

デメリット1:運用コストが高い

運用目的での加入をおすすめしない最大の理由です。つみたてNISAなら運用中のコストは信託報酬のみですが、変額保険はさらに「保険関係費」といって保険の契約や管理に必要な費用が差し引かれます。また10年未満の解約には「解約控除」という一定の手数料を取られることもあります。

たとえば、つみたてNISAなら運用コストが平均0.3%程度といわれています。変額保険の場合はすべての費用は開示されていませんが、少なくともさらに1.0%以上のコストがかかっていると思われます。株価が値上がりしているからといって短期間で解約した場合に、大きく元本割れする可能性があります。

1%のコストがどの程度かというと、仮に毎月1万円を拠出する場合、10年で126万円、20年で265万円、毎月3万円なら10年で378万円、20年で796万円相当に値します。変額保険は、諸々の保障と引き換えにこれらの費用を支払うことになるわけです。

出所:ジブラルタ生命 変額保険(有期型)パンフレット 2024年3月版をもとに作成

デメリット2:年齢・性別により保険料が異なる

一人ひとりが支払う保険料は、年齢と性別により異なります。生命保険なので若い人のほうが支払う保険料は、安くなり死亡保険金に対するレバレッジ効果は高くなります。また同じ年齢でも男性と女性とでは異なります。たとえばソニー生命の変額保険(有期型)で満期保険金1,000万円の場合、35歳の月額保険料は、男性が22,300円、女性が21,720円となります。平均余命による男女差が反映されます。※満期保険金は保証されていません。

デメリット3:健康状態の診査がある

いろいろ検討した結果、変額保険への加入を決めても保険である以上、契約時には健康状態が問われます。過去の治療歴や現在の服薬、診療状況によっては保険に入れない、もしくは条件がつくこともありえます。現在通院中、もしくは健康状態に不安がある方は、早めに担当者へ伝えておきましょう。

【主に求められる健康状態(例)】
・3ヶ月以内の通院、服薬歴
・5年以内の入院、手術
・5年以内のがんの治療歴など

まとめ

変額保険は、NISAでもなく、iDeCoでもなく、保険商品です。運用目的だけでの加入はおすすめできません。本来の運用利率の目安は金融庁のシミュレーションで確認できます。
(下記の図をご覧ください※信託報酬などは加味されていません)

出典:金融庁 資産運用シミュレーション

何かしらの保障が必要なら、メリット&デメリットをよく検討したうえで判断をしましょう。貯蓄型の保険といわれていますが、将来のお金が大きく増える可能性がある一方で、元本割れのリスクもあります。とくに、早期の解約には市況が好転していても元本を大きく下回る可能性があります。
変額保険を勧められたときには、目の前の担当者がつみたてNISAとiDeCoとの違いをわかりやすくはなし、メリット&デメリットまできちんと説明できるなら信頼して相談をしましょう。

タイトルとURLをコピーしました