PR

金融教育とは?はじめて授業をする前にイメージしておくこと

授業のヒント

学習指導要領の改訂により「金融教育」がますます注目されています。
お金のはなしは大切なことと思いつつも、我が子にすら難しいのが現状ではないでしょうか?
この記事では、経験や知識に不安をもつ先生に向けて、はじめの一歩を安心して踏み出せる情報をお伝えします。

「金融教育」は消費者教育と混同されやすくテーマが大きすぎるため、慣れていないと扱いが難しい分野です。
平成26年4月の金融経済教育を推進する研究会の調査では、8割以上の教職員が「現行の教育計画に余裕がない」と感じており、しっかりと取り組める機会が少ないと思われます。

<授業のポイント>
改訂の背景となる世の中の変化をおさえる
金融教育と消費者教育をバランスよくすすめる
難しいところは思い切ってアウトソーシングする

スポンサーリンク

金融教育と消費者教育のちがい

金融教育と消費者教育の違いイメージ図

「金融教育」はキャリア形成や生き方につながるベースの部分です。
「消費者教育」は日々の生活でトラブルにならないよう最低限の知識を習得することを目的とします。両者は重複する部分もありますが、基本的な役割は違います。

「金融教育」については、まずお金に関する「身近なテーマを語り合い、考える場」として進めていきましょう。知識の習得だけでなく、自由に発言し合い、理解を深めていきます。
やがて大人になってからキャリア形成につながり、一人ひとりの活躍が社会をつくり、世界とつながっていきます。

今この記事を読んでいるあなたがもし金融教育を受けたことがなくても、目の前の生徒さんと一緒に学んでいきましょう。

改訂の背景には「世の中の大きな変化」があげられますが、具体的には新しい学習指導要領では「グローバル化」と表現される部分です。
日本の経済は20年以上停滞しており、社会保障制度を中心に財政を圧迫しています。国民一人ひとりが自立して社会を担っていくことが求める時代となりました。

出典:内閣府 国民経済計算(GDP統計)をもとに作成
引用元:財務省ホームページ 日本の財政を考える

インターネットで「金融教育」と検索すると、銀行や証券会社のサイトが中心で、投資教育にフォーカスされています。投資に関する教育は必要ですが、金融教育の一部であり、消費者教育とバランスよく取り組むことが大切です。

自分が稼いだお金をどう増やすかだけでなく、入ってくるお金、使ったお金、投資したお金がどのように社会を循環していくかを考えながら進めていきましょう。

社会科や家庭科を中心にカリキュラムとして導入されていますが、各科目の授業にとらわれすぎないことがポイントです。朝の会、総合学習、特別活動、修学旅行でもよいので、お金に関する身近な話題に触れる機会をたくさん作ってみてください。

金融教育は、お金や金融の様々な働きを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養う教育である。

引用元:知るぽると 金融広報中央委員会

次に、金融教育に取り組むことによる効果をまとめます。

金融教育が生み出す3つの効果

「金融教育」は将来の働きがいや生きがいにつなげることを目標としています。具体的には、以下の3つの効果があげられます。

勉強や習い事への関心度が高まる

毎日テストや受験にむけて勉強することに疑問を感じたり、部活動などの練習を続けていることが辛くなったりすること、ありますよね。お金について学ぶことは、働き方を考えることにつながります。働き方は生き方に直結します。つまり、金融教育は生き方を考えるうえで重要な位置づけとなります。日々の取り組みに対して、前向きになり自信がもてるようになります。

社会人に聞いた「大人になって役に立っていると思う学校の教科」
1位:国語
文章力はどんな仕事でも必要
仕事でしゃべるときも国語の力は直結している

2位:数学
計算は日常でよく使うから
論理的に考えることができるから

3位:英語
会社に外国人が多いので英語は大事
海外でのお客さんとの会話に役立つ

4位:家庭科
自炊ができた
生きるすべを学んだと思う

5位:社会
世の中の動きについて敏感になれる
新聞に書かれている内容を理解することができた

引用元:『なぜ僕らは働くのか』発行 ㈱学研プラス 監修 池上彰

自立に向けた気づきを得る

お金を稼ぐことは仕事や職業に大きく左右されます。稼いだお金の使い方や運用方法を都度決めていくことが求められます。ライフスタイルから使い方がわかれ、そのお金がどのように人の役に立っていくかを一緒に考えましょう。

自分が得意なことや向いていることを活かして、社会に貢献できたときのイメージが共有できるようぜひ目指してみてください。

社会とのつながりを理解する

人は一人では生きていけません。金融教育を通して助け合いのネットワークを理解し、お互いを尊重し、共生していくことの大切さを学べる可能性もあります。

SDGsの取り組みとして「金融教育」が、持続可能な社会づくりを担う役割は多岐にわたります。特にゴール1の貧困をなくす、ゴール3の福祉の推進、ゴール5のジェンダー平等、ゴール8の働きがい・経済成長に「金融教育」は不可欠です。

日本国内における3つの変化

社会の変化

日本は世界のなかで高齢化率が最も高く、急上昇しています。(総務省2021年9月15日時点推計)今の中高生が社会の第一線で活躍する2040年頃には、65歳以上の人口割合が35%を超え、諸外国も高齢化が社会問題となっていること予想がされています。

引用元:総務省統計局 主要国における高齢者人口の割合の推移1950年~2065年

また技術革新により、5年10年先の変化がこれまで以上の速さで進んでいくと考えられます。持続可能な社会に向けて、ESG投資など価値基準の変化や選挙権が18歳以上に与えらたことにより、国の政策を判断する際にも金融教育は重要な要素のひとつです。

金融&経済の変化

働き方改革や職業の多様化、キャッシュレス化がさらに進み、私たちは経験したことのない社会をこれから迎えることになります。経済においては、成長できる国と低迷する国の格差が大きな課題です。

出典:内閣府 国民経済計算(GDP統計)をもとに作成

教育の変化

新型コロナウイルス感染拡大により、GIGAスクール構想(一人一台のPC、タブレットでICT通信技術を活かしたコミュニケーション)が一気に普及しました。まだ環境変化の途上にあり、現場の先生方が感じる課題は多いようです。金融教育はデジタル化と相性がよく、取り組む環境はますます整ってくるでしょう。

<教職員の感じる課題>
リテラシーの高い特定の教職員に業務負担が偏る(59.4%)
教科担当での ICT の効果的な活用方法がわからない(48.9%)
教職員向けの ICT 環境が整備されていない(38.1%)

出典:令和3年9月3日GIGA スクール構想に関する教育関係者へのアンケートの結果及び今後の方向性について

課題が明確になっている教育現場の現状

新しい指導要領では、グローバル化を掲げ、目標がより明確化されています。一人ひとりの実行力、つまり生きる力を養い、よりよい社会をつくることを目指しています。

引用元:文部科学省 中学校学習指導要領比較対照表

授業をするときの課題はすでに明確になっています。

<教育現場の課題>
①教科書の記述が不十分 
・消費者教育 
クレジット、ローン、証券(40.9%)
年金制度(35.0%)
リスク管理(29.1%)

・金融教育 
株式市場の役割(37.4%)
保険の働き(34.7%)

②授業時間の不足 
現行の教育計画に余裕がない(84.7%)
教える側に専門的知識が足りないため(32.5%)
他により重要な学習内容があるため(25.3%) 

③学習内容の問題点 
用語・制度の解説が中心となり、実生活とのつながりを感じにくい(55.0%)
知識は身につくが、能力や態度が身につきにくい(40.9%)
金利や金融商品の種類、リスクとリターンの関係など、実践的な知識が少ない(28.3%)

出典:金融経済教育を推進する研究会 平成26年4月中学校・高等学校における金融経済教育の実態調査報告書

教材の工夫や時間の確保を中心に改善の必要があるようです。せっかく授業を行っても、実生活とつながりがなければ効果が薄れてしまいます。学習指導要領で求めれていることと、教科書に載っている情報を授業でどうリンクさせるかもポイントです。

はじめに専門家を招いておよその全体像を共有すれば、個別の単元を一通り先生が進めやすくなります。必要に応じてアウトソーシングを活用することは、効率よく進める手段のひとつです。
また最近はYou Tubeで面白いコンテンツがたくさんあります。人気の動画は飽きさせない工夫がされているので、自分に合ったものをいくつか探してみてはいかがでしょうか。

引用元:金融庁 金融経済教育について 車座ふるさとトーク 2019年12月13日

まとめ

金融教育を始めるにあたって、まず世の中の流れをしっかりと把握&共有しましょう。知識や経験に不安があれば、先生方がすべてを教える必要はなく、外部の機関や専門家などへアウトソーシングして授業をプロデュースすることも一つです。地域や社会の協力を得ながら進めていけば、生徒たちにとってもよい体験ができます。

その上で用語や制度の解説に終わってしまわないように、お金に関するはなしの場に生徒たちが積極的に参加できれば成功です。

  • 金融教育、キャリア教育について一度相談に乗ってほしい
  • 出前授業で、具体的に何をお願いできるか知りたい

もしそう思っていただけたら、ぜひお気軽にこちらからご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました