PR

GDPとは?中学生、高校生向けにわかりやすく伝えるポイントを解説します

授業のヒント

「GDP」って、何となく理解しているけど、シンプルにわかりやすく生徒たちへ説明するには、ややハードルが高くないですか?
中学3年生で初めて学習するGDPを、一目で理解できるようまとめました。授業での副教材としても活用できるよう、表現を簡素化しています。『アメリカの高校生が学んでいる経済の教室』を参考に図解します。

スポンサーリンク

STEP1:基本のかたち

GDPを100円のパンで例えたイメージ図

シンプルに考えるなら、100円のパンを買ったときに消費者の支出、お店の収入、お店が生産した価値はいずれも100円になりますよね。
この場合、GDPは100円です。

GDP=消費者の支出=お店の収入=お店が生産した価値=100円
このようなロジックで、国全体で生み出された価値を合計した数字が、本来のGDPになるわけです。

STEP2:全体のかたち

GDPを構成する要素は、
・民間セクター
・公共セクター
・外国セクター
の3つです。
(セクター≒部門と読み替えてください)
図解すると、こんな感じになります。

出典:『アメリカの高校生が学んでいる経済の教室

民間セクターは、家計と企業の合計です。
企業の支出とは工場を建てたり、設備を買ったり。
政府や自治体は財政支出にあたり、道路や上下水道を整備したり、公務員への給料を支払ったり。
それらが積み上がって、国全体の支出(GDP)となります。

100円のパンの例でお伝えしたように、
GDP=消費者の支出=お店の収入=お店が生産した価値=100円
なので、
 GDP=国内の総支出=国内の総所得=国内の総生産
と理解してください。

個人の所得に関しては、所得(=支給額)から社会保障料や税金を差し引いた可処分所得(≒手取り額)が「消費」と「貯蓄・投資」に振り分けられます。そのうち、消費がGDPへ算入されます。
財政支出の財源は「税金」と国債・地方債などの「借金」で調達します。

出典:『アメリカの高校生が学んでいる経済の教室

GDPを増やすには、これらの項目を増やすことを意味します。
個人の消費が増え、企業の設備投資や生産が増え、財政支出がたくさんできるように、経済の仕組みや政府の政策が、とても重要であることに繋がりますよね。

GDPとは1年間で増えた国家の富

GDPは常に、変化し続けています。
お風呂に貯めてある水をイメージしてみてください。
蛇口から常に新しい水が注がれます。同時に、排水口からは貯まっている水がどんどん流れていきます。

出典:『アメリカの高校生が学んでいる経済の教室

1年間で新しく増えた水が、年間のGDPです。

GDPに含まれないもの

実際にお金や商品が動いても、以下のような取引はGDPに含まれません。知っておくと、理解がさらに深まります。

【金融取引】
株式や投資信託などの取引が該当。単なる所有権の移転によるため。
売買時の手数料は、GDPに算入される。

【社会保障、補助金】
税の分配であるため。
補助金を使って新たなサービスや製品を生み出すと、GDPに算入されます。

【中古品、中古住宅】
過去にGDPへ算入されており、重複を避けるため。
中古住宅を取引したときの仲介手数料は、GDPへ算入します。

【中間生産物】
完成品を作るために使われた原材料、燃料など。
最終価格にすべて含まれるため。

名目GDPと実質GDP

日頃のニュースでよく耳にする頻出用語です。GDPが理解できたら、ついでにおさえておきましょう。

【名目GDP】
物価変動の影響をそのまま反映している数値。

【実質GDP】
物価変動の影響を取り除いた数値。年ごとの比較をするため。

より良い暮らしの指標

GDPだけではわからないこととして、筆者はロバート・ケネディの言葉を引用して、こう伝えています。

私たちはあまりにも長い間、コミュニティの卓越性とコミュニティの価値を単なる物質的なものの蓄積で決めてきた。そしてこの基準に頼りすぎてきた。アメリカに対する評価ということになっている国民総生産という数字には、大気汚染、タバコ広告、交通事故の犠牲者を運ぶ救急車も含まれている。防犯のための頑丈な鍵や、その鍵を破った人たちを閉じ込める牢屋も含まれている。森林破壊や、急激な都市化による美しい自然の消滅も含まれている。ナパーム弾、核弾頭、暴力を鎮圧するための警察の装甲車も含まれている。ホイットマンが乱射事件を起こしたライフルも、スペックが何人もの看護学生を刺し殺したナイフも、子供たちにおもちゃを売るために暴力を美化しているテレビ番組も含まれている。

引用元:アメリカの高校生が学んでいる経済の教室

本書はアメリカの高校生が学んでいるお金の教科書とのシリーズ作品です。
経済の基本を学びたい高校生や大学生、社会人、もしくは学校の教科書以外に解説書が必要な指導者向けの内容となっていました。

タイトルとURLをコピーしました